2011年03月20日

東日本大震災被害総額20兆円と「フロー」「ストック」

東日本大震災被害総額20兆円と「フロー」「ストック」

 東日本大震災の被害総額は、20兆円規模に達する可能性が高いようです。 例によりマスコミが 「被害総額20兆円」 の意味を理解せず、日本経済破綻論に結び付けるフレーズを用い、日本国民を煽ろうとすることには注意が必要です。

 「東日本大震災の被害総額は20兆円。この金額は、日本のGDPの4%に相当します」
  ってやつです ちっ(怒った顔)

 震災による被害とは 「ストック(蓄積)」 の話しであって、 「フロー」 の話しではありません。 ストックについて語りたいのであれば、当然ストックと比較しなければなりません(もちろん生産資産というストックが傷ついた分、フローにも痛みが発生するのは確かですが)。
 09年時点の日本の「ストック」非金融資産の額は、2446兆円です。 すなわち、今回の地震により、日本の国富は1%弱失われたことになりそうです。
 今回の震災で、日本の国富が20兆円以上も失われた可能性があるわけで、それはもちろん大変な問題です。 しかし、復興報道に際し、マスコミはきちんと 「フロー」 と 「ストック」 を切り分けてほしいものです。

 さて、この連休はどのように過ごされますか? 
 被災地で被災住民の方々が苦しんでいるときに、外食をするなど躊躇するのは確かです。 しかし、外食を控えたら・支出を減らしたら、政府の税収が増えず、復興財源がその分縮小してしまいます。 無用な買い溜めはもちろん控えるべきですが、わたくしたちがすべきことは、節約ではなく、たくさんお金を使い、たくさんのお金を義損金として寄付することです。
 「経済活性化による復興支援」を実現しなければならないのです。

 負けるな日本exclamation×2
posted by かさまつまさのり at 09:41| 日記

2011年03月16日

謹んで震災のお見舞いを申し上げます

謹んで震災のお見舞いを申し上げます
 未曾有の大災害ですが、このような極限の状況下でも、強盗や略奪もなく、手に手を携え、助け合って生きていく日本人の民度の高さに、世界は驚嘆と共に賞賛の声をあげています。 被災現場では、危険を顧みず、一人でも多くの人命を救おうと自衛隊・警察・消防・医療チームの皆さんが、福島原発では日本を救う為に作業員・自衛隊の皆さんが命がけで作業を行っていらっしゃいます。 心より敬意を表します。
 また、難を逃れた多くの国民が、胸を痛め、国のため被災者のために少しでも出来る事をしたいと心から願っていることも、日本国民の一人として誇りに思います。
 喫緊の課題である福島第一原発の冷却と封じ込め等により、二次災害を最小限に食い止めることを期待するものです。
 日本は建国以来何度もこういった国難の中から立ち上がってきました。 今までも、地震が頻発する日本列島で、何度も歴史的な大震災に見舞われ、その度に復興してきました。 我々は必ずもう一度立ち上がれると信じています。
posted by かさまつまさのり at 22:59| 日記

2011年03月14日

負けるな日本!

負けるな日本!

東北地方太平洋沖地震の被災地の皆様に、心からお見舞いを申し上げます。

津波の脅威は、凄まじい被害を各地にもたらしました。 美しい町並みを誇っていた沿岸の都市が、一瞬にして土砂に埋め尽くされました。 今回の東北太平洋沖地震では、最終的な死者総数が阪神大震災を超す可能性が高いとおもいます。

私たちは、世界に誇るべき国家を作り上げた日本人の子孫です。 今までも、地震が頻発する日本列島で、何度も歴史的な大震災に見舞われ、その度に復興してきました。 世界に比類なき文化、歴史を築き上げてきました。 この震災多き日本を愛してきたのです。 私たちは、これからもこの日本で生きていくのです。

負けるな日本!
posted by かさまつまさのり at 19:48| 日記

2011年03月05日

ワクチン2種を一時見合わせ

ワクチン2種を一時見合わせ

 残念なニュースです もうやだ〜(悲しい顔)

ワクチン2種を一時見合わせ=同時接種後に4児死亡−厚労省

 小児用肺炎球菌ワクチンと細菌性髄膜炎を予防するヒブワクチンの同時接種を受けた子供の死亡例が相次いで報告されたとして、厚生労働省は4日、両ワクチンの接種を一時見合わせるよう自治体などに伝えた。
 同省によると、死亡したのは兵庫県の宝塚市と西宮市、京都市、川崎市の4人で3カ月〜2歳。いずれも両ワクチンや、これにDPT(ジフテリアなど3種混合)を加えた3種類の同時接種を受けた翌日や3日後に死亡した。
 報告した医師は接種と死亡の因果関係を「不明」などとしたが、同省は念のため当面接種を見合わせる必要があると判断。週明けにも専門家を集めた検討会を緊急開催し、検証することを決めた。(2011/03/05-01:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011030500012
posted by かさまつまさのり at 13:33| 日記